※この記事は旧ブログ(note)で投稿したものです。
極力記事の修正はしていません。
はじめまして。リア友の人はこんにちは。ぬ法学部3年生のあずめろです。noteというものを始めてみました。
始めた経緯
私には親しくしてもらってる法哲学に詳しい先輩がいます。その先輩がnoteをやっていたので、自分も興味本位で始めてみようと思いました。基本的に面白そうだと思ったらやればいいやの精神なので気軽に始めてみました。3日坊主にはならないよう気を付けます。
じつはもう一つ始めようと決めた理由があります。自分はもともと1年半ほど日記を書いていたんですが、予備試験の勉強が忙しくなった8月ごろにやめてしまって、そのまま機会を失っていたので心機一転noteで始めようと思ったところです。
ではなぜ日記を書いていたかといえば、もともと何気ない日々を忘れてしまうのが嫌だったというのがあります。いつか気が向いたら書くかもしれませんが、「○○あったね~」と過去をしのぶのが好きなのですが(どこからか批判されそうですが・・)、イベントごとは日記にしなくても思い出せる反面、普通の1日はなかなか頭に残りません。そういう1日こそ覚えておくために日記を書いてました。
まあとにもかくにも経緯はこんな感じ。今後の内容は「更新頻度など」で。
自己紹介
名前:あずめろ
なんであずめろかといわれれば、まず「あず」の部分がずっと使用しているハンドルネームだから(実際には「あずさ」ですが)。なぜハンドルネームとして使ってるかといわれても特に理由はありません。よく言われますが元カノの名前とかでもありません笑。
そして「めろ」はみんな大好き、おねがいマイメロディの「メロ」からとっています。なぜマイメロからとっているかと言えばメンヘラだからですね。はい。
そういうわけで、匿名なのでnoteではあずめろにしました。性別は不明で。
大学学部年次:ぬ法学部3年
ぬって響き僕は好きです。法学部をずっと志望していましたが理由はよくわかりません。でも最良だったと確信しています。
趣味():法律の勉強・模擬裁判・剣道・遊戯王
ここでの「趣味」は時間を長く使っているもの、という意味に解釈してます。
その上で「趣味は何ですか」って質問されるといつも悩むんですが、勉強を趣味と言ってよくないでしょうか。言うと奇異な目で見られますがそんな高尚なものだけが「勉強」でもない気がします。国際法とか民訴とか好きです。
模擬裁判(弁論大会)は1年のころからやってます。楽しいようなつらいような・・・??
剣道はちょっと違って「長く続けているもの」です。マネージャーみたいな役やってます。あとは竹刀を2本もってます。
遊戯王は最近再燃しました。金があれば楽しいですね。
+α:受験生
司法試験予備試験とロースクールの受験が控えています(*''ω''*)
その辺の愚痴とか書いたら面白いかもしれませんね。
気が向けばいつか自分語りもするかもしれません()
更新頻度など
更新頻度は週1程度を目安に適当に。
内容も気が向いたことを適当に。日記を書く趣旨に照らして日々のことを書ければいいかも。書く意義は自分のため50%他人のため50%。記事の対象はリア友50%知らない人50%(リア友の対義語とは?)。
法哲の先輩いわく「noteはチャラい!」らしいので逆張りガイジとして硬派に行きます笑。
まあこんな感じでのびのび更新していく予定です。良ければ読んでいってください。
(*‘ω‘ *)