どうも。あずめろです。
今回はロースクール入試(予備試験)までに使った教材を紹介します。
べつに同じものを使用する必要性は微塵もないと思うのですが、「この教材だけで足りるのだろうか?」と不安な人とか、「何が必要なのかな?」と思ってる人の参考になれば幸いです。
もちろんn=1なので、参考程度にして下さい。
ではではででは
使用教材
【全科目共通】
アガルート総合講義100
アガルート書き方
アガルート重問
アガルート論証集(&の使い方)
LEC ロースクール答練
早稲田過去問(5年分)
神戸過去問(5年分)
大阪過去問(5年分)
京都過去問(5年分)
【憲法】
合格思考答案 憲法(辰巳のやつ)・・・重問では不安だったため
【民法】
なし
【刑法】
基本刑法 総論
基本刑法 各論
【商法】
なし
【民事訴訟法】
【刑事訴訟法】
なし
【行政法】
なし
コメント
基礎講座はあったほうが良いんですかね?わかりません。
私は学部の授業で民法・刑法総論・憲法統治のみを受講しており、他の7法は受けていなかったので総合講義100を受講しました(300はなんか大変そうだったのでやめました)。
総合講義は神です。一回聞いたときは早口でしゃべっててすごいなぁくらいしか思いませんが、ある程度勉強した後に聞くとすごいですね。
(ちなみに専門科目の他は思想系とequipで埋めました。)
ぶっちゃけアガルートの重問だけで十分です()。ほんとに。
論証集はあると暗記に便利なので必要かもですが。
書き方は必要ないかと思います(というか2年生で使ったのでロー入試教材かも怪しいですね)
演繹すれば、何かしらの(定評ある)論文問題集だけあれば足りると(個人的には)思います。もちろん試験は水物なので、たまたま僕はこれで足りる問題が出ただけな可能性がありますが、、、
lecのロースクール答練は早稲田入試の後にこれ(=論文を書く機会がなさすぎた)はまずいと思い急遽購入しました。
が、まぁ必要なかったと思います。
問題は特に目新しくない&ロー入試の分析も15年くらい前のもの&採点官が良くない感じ、などが理由です。
過去問はマジでやった方がいいと思います。やっぱり重問だけだと飽きますし。
何より繰り返し聞かれます。本当に。あと近隣ローの問題もおんなじのが出ますね。
例えば本年度の京大ロー刑法のインスリンは昨年の阪大ロー、一昨年の神戸ローで出題されてました。過去問まぢだいじ卍卍卍
けんぽっぽの統治のために佐藤先生のを読みましたが厚くてやめました。統治無理ぽです。
合格思考答案はけんぽっぽの書き方が本当にわからなくて買いました。が、参考答案使えねーと思い断念。この辺の紆余曲折がロー入試終盤のテンパり具合を示してますね。
あとは特になしですね。
ほくてぃーしか勝たん!卍
(๑╹ω╹๑ )