どうも。あずめろです。あけましておめでとうございます。
年末年始もしっかり模擬裁判に明け暮れたので、今回からは受験体験記を書いていきたいと思います。
・・・はい。今回は実はただのブログです。受験生の有益な情報など一切ありません()
1週間くらい前
1週間くらい前に「あれ?答案構成ばかりでろくに答案が書けないぞ?」「あれ?論証をろくに覚えていないぞ?」となっていました。すなわち死ですね。
他でも言ったかもしれませんが早稲田は(というかロースクール入試は)論書覚え書き書きげーなので、頑張ってとにかく暗記したほうが良いですね。
あとはワクチンの副反応で死んで思ったより過去問が演習できてなく詰めていました。ワクチンはビル・ゲイツの陰謀だ!
(失敗カウント1)
前日(9/17)
コロナウイルスの再流行&台風の接近という最悪の日に移動しました。
9月なんでね、台風には気を付けましょう。
お荷物は重問&総合講義&論証集すべて6科目というフル装備。あれもこれもと大変でした。総合講義なんて読む暇ないんで、論証集くらい(=各科目試験直前に見るもの一つ)で十分なんじゃないかなぁと反省しております(失敗カウント2)。
13:30くらいの新幹線に乗って15:10ころに東京駅に到着。
移動中は今日の夜に明日(上3法)をやるから、なぜか民訴を見てました。
やっぱり前日は次の日の科目に集中したほうが良いですね。。。(失敗カウント3)
そこからホテルのある飯田橋へ。。。。
が、線路が多すぎてわからない。。。。東京とはなんと恐ろしい場所なんや・・・。(失敗カウント4)
結局駅についたのは15:40ころ。
さて徒歩3分のホテル・・・はどこ?・・・
皆さん知っていましたか?実は「飯田橋駅」はたくさんあるらしいのです。そしてそれぞれの駅が微妙に離れている(土地開発ちゃんとやれ😡)のです。
これが東京ダンジョンか。。。ドラクエでももうちょっと親切だぞ・・・
ということで私は総武線?の飯田橋から小石川庭園の隣の「後楽ガーデンホテル」へ行くことに・・・(失敗カウント5)
はてさて、気を取り直してホテルまで向かうと、何たることでしょう!あの都会の象徴と言われているとか言われていないとかの歩道橋があるではないですか!それもめっちゃでかい!
これを「クソでか歩道橋」と呼びましょう。
喜んでるのもつかの間、このクソでか歩道橋、でかすぎてスーツケースを運ぶのに一苦労。汗だくだくで登りました(失敗カウント6)。
田舎民の皆様、東京では直線距離に騙されてはいけないようです。気を付けましょう。
やっとの思いでホテルに到着。お名前は「後楽ガーデンホテル」
ホテル自体は普通なビジネスホテルでしょうか(ホテルのフロントバイトをやっているので、ホテル目利きは得意です😎)。
ただ、ここで難点が。
どうやら幽霊が出るようです。。。(失敗カウント7)(サジェストで1番てどうなってんねん)
後は空調の調整も個人では好きなようにできないようです。。。(失敗カウント8)
正直早稲田に泊まる人はここはやめていた方が無難でしょう。
さてはて、気を取り直して早稲田ロー下見へ。クソでか歩道橋を渡り、最寄りの飯田橋(東京メトロ東西線)から早稲田(東京メトロ東西線)へ。
ここからロー棟は近いはず。。。。
が、なんと!入試は早稲田大学15号館とかいう意味不明の建物で行われるのでした!
ということでまたしてもたくさん歩く羽目に。会場をきちんと把握したほうが良いですね。(失敗カウント9)
会場はキャンパス内なのでコンビニとかたくさんありました。
が、休日もやってるかは不明なので事前に行っておくのが無難でしょう。
試験場も見れたところで、帰りがてらご飯をテイクアウト。
これが唯一の楽しみといっても過言ではありませんね。
お店はItalian Bar Buon Cuore
・・・・きみ。どう見ても食べすぎだよね???
・・・はい。なんかたくさん頼んじゃいました。ピザ、ローストチキン・前菜4種盛り(腹痛にならなくてよかった)(失敗カウント10)
ほどほどにしましょう。。。(もちろんおいしかったです)。
さて、夜は上3法を。。。と勉強し始めるとあれもこれも終わっていない!しかもご飯食べて歩いてチョー眠い!
となって23時ころに仮眠してしまいました。。。(失敗カウント11・12)
結局24:00ごろにすやすやタイムへ。。。
そんなこんなで失敗の多いまま試験当日へ行きます・・・
ちなみにパジャマは私の推し猫いーくんTシャツ。
かわいい。かわいすぎるぞいーくん。twitterでぜひフォローしてあげてね。
当日1日目(9/18)
07:00に「公示の衣を書き忘れた!」で起きました(笑)
クソでか歩道橋を歩き、大熊様を横目に早稲田駅からまた歩き、何とか会場へ。
既に多くの学生がいましたが、なにやら皆さんお友達がいるようです。どうも田舎民は少ないようで・・・・と、思ったら!
なんと(あんまり知らないけど)同じ大学の子を発見!なんかこういう時うれしいですよね。
結構広い講義室で、結構寒かったですね。
机には緑色の特別六法(中身はデイリー六法)が置いてありました。
ちなみに問題はこんな感じ。
答案は上質紙(サラサラ)で一行が広かった覚えがありんす。
そんなこんなで09:30ごろから試験官が来て10:00から民法スタート(2時間)。
も、問題が透ける!!!(解いてるときの感想などは他の記事参考に。)
解き終わってまあまあか?と思い、1時間半もある長い休憩時間の最中にtwitterを見ると大門1問2の答えがががが。まじ試験直後のTwitterいくない。
ちなみにお昼を買い忘れました(まあ試験中のあまり食べないのでいいんですけど)(失敗カウント13)
意気消沈して次の刑法が13:30から。スタート(1時間半)。
あれ?答案用紙1枚?もしかして大門1つない?
解き終わってやばいと思い、トイレに行くとみんな答え合わせ中。囚われの聴衆とはこのことか。
最後に憲法が16:30スタート(1時間)。
なんだかたくさん書いてあるぞ?
解き終わってやばいと思いとぼとぼ帰るかと思ったらお友達をもう一人発見。仲良く3人で帰りました(他2人も広義飯田橋に泊まっていたようです)。
なんだかんだホテルについたら19:00に。これから飯を探すのか・・・と思いドーム前の商業施設へ。いい感じのお店、山本のハンバーグ Meat Ball&Wineでテイクアウトを購入(食べかけ写真で申し訳ない)。
さてホテルへ、と思ったらなんとカードキーがない!なんということでしょう。カードキーを落としてしまいました。私のバイト先で大5位くらいにウザイ客の仲間入りです。ということでフロントに謝りながらホテルに帰ってご飯・・・(失敗カウント14)
ご飯を食べて(大変おいしゅうございました)、お風呂に入ったら、もう22:00ごろに。
突貫工事で二日目の復習をして23:00ごろにはおねんねしました。
1日目は疲労もあり2日目の勉強を十分にはできないかと思います。
寝るときにtwitterを見るとみんな憲法が難しかったといっていました。まあそれは良いんですが、少なくない人が「統治だった」とか「法令違憲では~」とか言ってて、んん???と思いました(ミスを指摘されて絶望してる人もいますた)。
ほんとに試験後のtwitterは良くないですね。
当日2日目(9/19)
2日目も同じ時間に起きて、試験会場へ。
と、思ったら朝に通行人がカードキーを届けてくれたとの連絡が。
ありがとう東京民😭😭😭きみたち心はドライじゃないんだね😭😭
試験会場つくとちょっと変化が。
あれ?人がやけに少ない・・・。さてはみな受験を放棄したな??
早稲田の実質倍率は2倍くらいなので一人倒せれば合格率100%です。僕の近くにも来なかった人がいたので、この時点で合格は確実なものになりました()。
10:00から民訴刑訴スタート。
あ、また昼食忘れた。(失敗カウント15)
最後に今年初導入の商法が13:30からスタート。
ついに終わったのが15:00でした。やっとこさ終わった!(*´▽`*)
試験と試験の間がめっちゃあるので勉強道具は必須ですね。
あとは団体?(お知り合いの方々)が多いので答え合わせ民にエンカウントしたくない方はイヤホンがあると良いでしょう。でも皆さん良識あるようで試験会場内での発言はほとんどありませんでした。
帰りはどこか観光してこうかとも思いましたが疲労度がすごくやばくまじでむりぃだったので帰ることにしました。
帰りの新幹線でお弁当。とにかく肉や!!!と思って脳死で買ってました。
うまうまです。
これは帰りに撮った富士山。でかいですね。
初めて見たとき(大学1年かな?)は目が飛びベてしまいました。
そんなこんなで入試は終了です。
合格発表(10/22)&郵送(10/23)
合格発表はこんなつらさも忘れた10/22に。
15:00まで待たされHPで公開されました。
10/22に近づくにつれミスが判明していったので無理かな?と思っていましたが何とか合格してました。
この時は初回ということもあってわいわい喜んでたのを覚えてます。
やっぱり入試って一つ合格あると(行く行かないは別にして)めっちゃ安心しますよね。
翌日のお昼くらいに速達・レターパックで合格証明書と各種手続き書類が送られてきました。
(推薦書あるしステートメントいい出来だし)ワンチャン学費免除あるか?と思いましたが、ありませんでした。。。🥺🥺🥺免除の人は別に封筒が入っているようですね。
私の時は手続きが神戸の合格発表後だったので、神戸の結果次第で入金するか否かを決められました(=入学金の20万円を支払わずに済む可能性がある)。
私立受ける場合はその辺も考えておくとお得かもしれませんね。
おわりに
振り返ると懐かしいですね(笑)
試験直後はあんなに勉強しなくては!と思っても、1日たてばもうだらけだらけ丸になってました。
なんか参考になる方がいれば幸いです。失敗カウント0を目指しましょう。
受ける方はぜひ頑張ってください。
これは僕の好きな受験曲の一つです。CMなら見たことある人多いかな?
・・・はい。それだけです(笑)
それでは。
*1:+_+