どうも。あずめろです。
大学にマスコットキャラいると良いですよね。めっちゃ可愛いです。
ということで今回は神戸ローの受験記録です。
前日(11/5)
早稲田ロー合格してからというものあんまり勉強せず、やばい🥺🥺🥺🥺🥺
と思っていたので、やばいまま神戸に行くことに。。。
結局予定を変更して午前中に現地に持って行かない教材を読み読みして、14:30ごろに新幹線へ🚄🚅
到着は16:00ごろ。そこから三ノ宮駅まで移動したりして、ホテルに着いたのは17:15ごろでした🥺🥺🥺
やっぱりもっと早く動くべきでしたね。
荷物は論証集と重問、それから持込六法(デイリー六法)です。
ホテルは神戸ルミナスホテル三宮。
個人的にはバス(お風呂)の綺麗さを見ればホテルの綺麗さもわかるかなぁとか思ってます。お部屋はこんな感じ///
駅にも近くてクオリティも高くて素晴らしかったですね。やっぱしホテルは少しはいいとこ泊まらないと次の日のコンディションに影響すると思います。
お腹もぺこぺこなのでご飯を食べに神戸へ散策に。
結構良さげなお店、神戸デュシャンへ。
煮込みハンバーグだったかな?上に乗ってるのはフォアグラですね👀
夜道をヴィーガンに襲われるかハラハラドキドキでした😆
ちなみに安いうまいおしゃれの三点ぞろいで素晴らしいお店でした!
これはデートとかにもってこいです()
ホテルに帰って勉強して23:00ごろにはすやすやしました。
夏に神戸に下見に行ったので会場の偵察はせずに済みました。
前日に下見に行くのは勉強の時間限られるのでやめた方がいいかなぁと思っています。
当日(11/6)
当日は7:00に起きて神戸三宮から六甲へ。
と思ったら商店街の質屋さんが強盗に入られてました笑笑
鑑識の人がたくさんいたので、今日は強盗罪がでるかな?とか思いながら通り過ぎました。
ちなみにスーツケースはホテルに預けました。チェックアウト後にあずかってくれるとこいいですよね。
駅にはすぐについて、そこからはタクシーで移動しました。
バスは結構混んでましたね。
個人的にはバスで行くよりもタクシーの方が楽だし、お金も300円くらいしか違わないしで、おすすめです(タクシー乗り場にたくさん停まっていたので全然心配らないかと思います)(ちなみに徒歩はやめておいた方が無難かと思います(ちゃんと登山です))。
会場は正直結構寒かったです。
開場時間に行きましたが、既に多くの受験生がいました。
どうも生協やコンビニは空いていなかったので駅でお昼などを買うべきでしょう。
さて自分の席に着き最後の勉強をしていると・・・・
何ということでしょう!!!持込指定六法ではない、早稲田大学ロー入試の六法(緑色のやつ)を持ってきている人がいるではありませんか!?!?!??!?!
これはもう正気ではありません。
「伝えるべきか?伝えてパニックになったらかわいそうだ。でも試験直前に気づくのはもっと困るか?だったら今伝えてあげた方が・・・いや、いっそ言わないほうが良いか・・・試験官も気づかないかもしれないし・・・ああ、こういう時のために貸してあげる六法を持ってくるんだった・・・どうしようどうしよう・・・」と思っていたら試験官が気づきました。。。。もう巡回してる試験官が明らかに「ん??」って顔したので、たぶんわせろー六法持ってきた人より先に僕が試験官の異常に気づいていたと思います。そこからひともんちゃくあり、結局中身はデイリー六法だったので許可されたそうです(本当によかったよかった)
と、安心していたら試験が始まっていました()。
めっちゃ気が動転している人いたらたぶん僕です。どうぞ特定してください。
あと早稲田ロッポウ持ってきてた人、本当にすみません。試験前とかガン見してたと思います🥺🥺🥺
さて、そんなこんなで(たぶん09:30~)民法商法が始まったので、開始から3分ほどして落ち着いて解き始めました(解いてる感想は別記事参照)。
え?前の子試験中に寝てるし・・・
あーこれは落ちたかな?と思い11:30に試験終了。
次は13:00に次の科目へ。
憲法、出題者は40分の制限を知っているのかな??と思いながら解いてました。
絶望の中終了し、お次は16:00~18:00。
あー行政法わかんね、刑訴死んだ、と思いながら解いてました。
18:00に全日程が終了!あたりはすっかり暗くなっていましたが、六甲からの夜景は格別でした😭😭😭(写真撮り忘れた())
神戸ローは1問40分×9問あって、かなり疲れますね。体力・気力勝負みたいなところはめっちゃあると思います。
あと、答案用紙の解答欄がめちゃくちゃ狭いので、小さい字で書かないと満足に書けません(おじいちゃん採点官大変では??)
ひとまず三宮に帰ったらなんか元気出たので、「これは神戸牛やろ!」ってことで神戸牛を食べに、ステーキランド神戸館さんへ。
非常にえっちぃお肉様ですね。その場で焼いてもらえるお店、もちろん好きなんですけど、ちょっとかしこまらなきゃいけないので少し大変です。
味はもちもちろんおいしゅうございました。高いお肉は柔らかいことはもちろんですが、味が濃いのでそのままでおいしくていいですね。
ということで満足して神戸を去りました。
不合格だろうなぁと思いながらね。
合格発表日(11/29)
ロー入試がすべて終わっていたので遊びつくしていました。
改めて考えるとミスしすぎじゃね??と思っていたので、合否発表は期待せず、その後の追加合格が第何群かばかり気にしていました。
ので、当日の14:00は駅近のマックでもさもさフィレオフィッシュを食べていました。
「まあとりあえず見るか」と思いHPを見ると見覚えのある番号が・・・
この時は思わず大声で「ヴぇ!?」と発声してしまい大変注目を浴びてしまいました(恥ずかしい恥ずかしい)。
ということでなぜかわかりませんが合格してました。正直早稲田にお金を払うかどうかの方が気にしてたので、20万円浮いたのはかなりでかかったです。
夜はロー入試お疲れ様会の予定が神戸ロー合格おめでとう会になったので良かったですね。
通知は次の日に速達で送られてきました。
僕は違いましたが合格通知が破れてるものがあったらしく、かなりひどくないか?と思ってました。追加合格は今年は5群まで分けられたそうですね。
おわりに
そんなわけで神戸ロー受験体験記終了です(あれ?これ単なる食べたご飯紹介記事になってないかい??)
P.Sまた一つおすすめの受験曲載せておきます。これはどなたかのブログでも書いてあったかな?back numberですね。ライブ行くくらいには好きです。
ではでは
(; ・`д・´)
(; ・`д・´)