どうも。あずめろです。
京都って古都のイメージで売ってるのに駅前にこんなクソでかタワー建ててる時点で風情も何もないですよね。
ということで、今回は京大ローの受験体験記です。京大は書くこと沢山ありますね。
それでは
前日(11/12)
前日は「もーだめ!笑」という感情でした。
行政法とか分けわかめですね。ほんと。
ということで12:00過ぎに出兵。
持ち物は重問&論証集&民訴基本書
自宅から名古屋駅まで45分、名古屋駅から京都駅まで30分とかいうわけのわからない移動をして無事ホテルにつきました。
ホテルの名前は京都花ホテル。すこし高かったですが、駅ちか&京大にも近いということで素晴らしいホテルでした(写真撮るのへたかな?)
京大に近いホテルはほとんどない&三連休ですぐにホテルがなくなるので早めに予約しておくのが吉ですね。
14:00にはホテルについて、時間が空いてしまったので、せっかくならと吉田神社(京大のお隣の神社様)までお参りしに行くことに。
ホテルには貸し出し自転車があったので(素晴らしい!)、自転車で吉田神社まで行きました。
(このとき、いかに京都の自転車事情が良くないか知ったのですが、詳しくは後日)
着いて坂を上ると、、、素晴らしい鳥居が・・・!
と思うまえに悲劇は起きてしまいました。そう、足がつってしまったのです。
あまりにもお家ヤドカリになっていたために自転車を10分こぐだけで歩けない体になってしまっていたのです。
が、ここで引き返しては吉田神社の神に笑われるぞ、と思い何とか登り切り(知ってる人はわかるかと思いますがここの階段は全然きつくありません)、無事お参り。
人生2回目の500円お賽銭をし終え、ホテルに帰りました。
そこからは2時間ほどお勉つよして17:30ごろにお腹が減ったので近くの京懐石、京料理ほうざんへ。
上から「なんかお上品なサラダ」「卵焼き」「ぶりの照り焼き」「湯葉茶漬け」です。
懐石料理って味ももちろん、器がいいですよね。器は圧倒的に和食の方がすきですね。卵焼きとか見てくださいよ。こんなん何載せても一級品でしょ。
ということで、とても良いお店だったので明日の予約もしてご馳走様をしました。
それから夜も勉強して、23:00ごろにはすやすやしました。
1日目(11/13)
07:00に起きて、少し勉強して08:00にホテルを出発。
ホテルから京大は1本道だったのでタクシーで向かうことにしました。やっぱりタクシーは神ですね。神isたくしー。
到着は08:10ころかな?さてさて、と会場に向かうと、なんということでしょう。会場が空いておりません🥺🥺🥺
どうやら試験開始30分前の08:30までは空かないようで・・・、受験される皆さんお気を付けを。。。
アガルートの論証集を、外でだべってる内部生に見せつけてやりました(*‘ω‘ *)
そんなこんなで08:30になり会場入り。(あれ?神戸ローでみた方々がたくさんおられる・・・。)
直前までテキストを見て09:00からいよいよ試験スタート。
憲ぽぽ&行政法と、なにやら書くことがたくさんあり疲れました。
ちなみに机がめちゃくちゃ狭い(答案用紙すら満足におけない)ので、お気をつけて。解答用紙自体は普通のものです。
あと、問題用紙がなぜかA4ではない(B5?)+答案構成用紙がないのでそれもたいへんです。
憲法の答案構成を行政法の問題文の裏面に・・・とかやっていました。
あーこれはみんな解ける問題ですね()と、思い終了。まずは答案を書いた右手と3時間もの間尿をためておいてくれた膀胱に感謝。
なんとお昼は別教室とのことなので、移動するもどの教室かわからず🥺🥺
仕方なく内部生っぽい人たちについていくと、「いやーゆうてみんな解ける問題やんなぁ」みたいな会話をしており京大生さすがやね、とか思ってました。
お昼の場所ではおじちゃん&おじいちゃんが勉強しながらご飯食べてて「あぁ、いろんなひとが受けてるんやなぁ」とか勝手に思ってました。
ご飯を食べてお次は14:00~
手形出てて草wwwwwwwww
16:00に一日目終了。案外疲れるな、、、とか思いながらバスで帰宅しました。
17:30からは昨日と同じくほうざんさんへ。
おいしゅうございます。
ただ、コースにしたので終了が19:30ごろに・・・
次の日の勉強できないやんけ()まあ、おいしいからいっか。
あと、お店の人と仲良くなったので良かったですね。こういう受験の時の優しさ、心休まります(まだ報告しにいってない🥺🥺🥺)。
ということでホテルに戻って22:30ごろにはすやすや・・・
2日目(11/14)
同じく07:00ごろに起きて、お次は08:15ころに出発。
タクシーのおじさんが受験頑張ってねと言ってくれたのでうれしかったです。
09:00からは鬼門民事系。
民法何書くんや?&管轄出すな😡😡😡
お昼もすぎて、14:00からは最後の砦刑事系。
むずすぎワロタとか思いました。
この試験中に、あー疲れたなぁと思い(窓がすぐ隣にあったので)窓を見ると、中庭?でもさもさご飯を食べている人がいました。この時の景色が光の具合とか相まってすっごい画になっていて京大いいなぁと思ったのを覚えています。
このおかげであと少し頑張るかと思い、答案構成をひたすら答案に書き写していました。
お昼をもさもさ食べていた人ありがとう😭😭あなたのおかげで頑張れました😭😭
そんなことで17:00に試験終了。なんとか膀胱は耐えきれたようです。
そこからは学部の先輩(今は京大院(院&ロー))方と合流して京都駅でご飯をたべ帰宅しました。
いやーマジできついです。京大ロー。いつ漏れるか心配でした()。
と冗談は抜きにして、3時間ぶっ続け×3+2時間は普通にきついので、なるべく通しでやっておくといいかなぁとか思いました。
あと、刑事系が始まる前に、落ちてる問題文誰のですか?みたいな話になり、ほんのすこしだけ受験生間でコミュニケーションとってていいなぁって思いました。
合格発表日(12/17)&郵送
この日は結構緊張していなかったのを覚えています。というのも本命?の大阪に合格していたからですね。また13:00には家をでて九州へ向かう予定だったのではやく合否を知りたいと思っていました。
既に数々の失敗(特に民訴)を発見していたのでダメかなぁと思っていたのもありました。
12:00にHPに一覧が挙がっていたので見ると、、、なんか合格してました!!
やーうれしいですね。なんで??とか思いました(今でも思っています)が、受かれば何でもいいんですよ。ということで第一志望合格で幕は閉じました。
郵送は、なんと、普通郵便で送られてきました(到着は12/20とかか?)、しかもリサイクル紙一枚、しかも!ジャバラ折とかいう郵送の仕方。これはトップローしかゆるされない仕様ですね。
おわりに
以上で、京大ローも終了です。こんなに真剣だったんですね。なつかしいですね。
それでは
P.S僕おすすめの受験曲をまた一つ載せておきます。
よければぜひ聞いてね
(*´ω`*)
(*´ω`*)